70周年記念の集い

Q&A

いただいたご質問と回答を掲示します
  • Q.70周年記念の集いで何をするんですか?
    A.レストラン貸切立食ビュッフェで創立70周年をお祝いします。
    詳しいプログラムは2025年9月に発表する予定です。
  • Q.私の代は誰が来ますか?
    A.各年代連絡役が把握しております。連絡役にお尋ねください。
    ご自身の代の連絡役がわからない方は問い合わせフォームからお問い合わせください。
    (お名前と入学年をご記載ください)
  • Q.大学院生は参加費、学生料金ですか?社会人料金ですか?
    A.70周年に関しましては、学生料金(現役2年生〜4年生と同額)といたします。
  • Q.子ども同伴で参加できますか?
    A.70周年ではお子さま連れで参加できるようにいたしました。
    但し、就学児童(小学生以上)のお子さまは参加費が必要です。
    会の最中は、お子さまから目を離さぬようお願い申しあげます。
  • Q.ドレスコードはありますか?
    A.ドレスコードは「部室に入れる服装」です。
    部室に入れない服装の方のご入場はお断りします。
  • Q.反社の人が参加しても良いですか?
    A.ダメです。
    (この質問は実際にはいただいておりませんが、念の為掲示しておきました。そのような方はいらっしゃらないと信じております)
  • Q.締切日を過ぎても申込は可能ですか?

    9/27(土)の70周年記念事業に参加できるかどうかが、受付締切日8/22までにわかりません。
    参加はしたいです。
    A.ご自身の連絡役に、参加の意志はあるが締切日までの申込が困難である旨お伝えください。
    締切段階での状況にもよりますが、お受けできる状況でしたら、締切後も受付ます。
    但し、状況にもよりますので、その点ご留意ください。
  • Q.都立大学/首都大学児童文化研究会出身者以外も参加できますか?

    配偶者(都立大学/首都大学児童文化研究会出身者
    ではない)と参加したいです。
    会費は払います。
    A.申し訳ございません。
    70周年記念の集いへのご参加は、都立大学/首都大学児童文化研究会出身者とそのお子さまに限らせていただきます。
    やむをえない御事情がある場合は、連絡役を通じてご相談ください。
    実行委員会で協議の上、ご回答させていただきます。
  • Q.申込フォームで、3回もメールアドレスを入力させられました。
    2回で良いのでは?
    A.パソコン苦手な発起人が、一生懸命申込フォームをつくったのです。
    (しょうがないなあ)と あわれみながら3回入力してください。
  • Q.飲み放題の中に日本酒はありますか?
    A.申し訳ございません。日本酒はありません

    瓶ビール・ノンアルコールビール・ワイン(赤/白)・スパークリングワイン・サングリア(赤/白)・焼酎(芋/麦)・レモンサワー・ウイスキー(ハイボール・水割り・お湯割り)・カクテル各種(ジン・ウォッカ・カシス・カンパリ)・ソフトドリンク・コーラ・ジンジャーエール・オレンジジュース・グレープフルーツジュース・烏龍茶がございます。
  • Q.日本酒が飲みたいです。
    A.焼酎で我慢してください。
  • Q.日本酒が飲みたいです。
    A.自分で買って持ってきてください。

    日本酒持ち込み、お店の許可はいただきました。
    実行委員会は一生懸命経費を削っているところなので、日本酒用予算はつけられません。
    日本酒の購入は自腹でお願いします。
    持ち込む場合は、銘柄をこっそり教えてください。あと味見もさせてください。
    よろしくお願いします。
  • Q.キャンセルの場合どこに連絡すればいいですか?
    A.70周年記念の集いのお申込みをキャンセルする場合

     1 連絡役に知らせる
     2 実行委員会メールアドレスにメールする

    1と2を必ず行なってください。

    実行委員会メールアドレスは、このホームページでは公開しません。
    近日中に申込者にお送りする、申込承りメールに記載いたします。
    (本日8/3〜、申込順に承りメールお出しします)

    各年代連絡役は実行委員会メールアドレスを把握しております。

    御急ぎの方は、連絡役にお尋ねいただくか、問い合わせフォームからお問い合わせください。

    注)9/20(土)以降のキャンセルはキャンセル料(会費全額)御本人さま負担となります。
    やむを得ずキャンセルする場合は、なるべく
    9/19(金)23:59までにご連絡ください。